ブログなら見栄や保身、私欲の思惑を捨てて本音のアドバイスが書ける!
そもそも、私は何のために、このブログをやっているのでしょうか?
当ブログ<起業心理学研究所>は、
日付順に書かれてはいても、単なる<私の個人的な日記>ではありませんし、
<岐阜大学起業準備講座web版>への集客を目的にしたものでもありません。
私は、いま膨大な数のwebサイトを自由気儘にやっているので、
そのブログ毎の目的や目標を、いつも自分に言い聞かせていないと、
「いま、何を書くことが優先されるのか?」が判らなくなってしまうことがあるのです。
現時点で、<起業心理学研究所>という名称で、私が当ブログを続けている目的は、
「起業を目指す人に対する本音のアドバイスを書き溜めていく」ことなのです。
なぜ、アドバイスに<本音>と<建前>が生じてしまうのでしょうか?
それは<アドバイスをするコンサルタント>(私も含んでいます)には
「未知の人からも専門家として認められたい」という<自己拡大欲>と
「他人から非難、攻撃されたくない」という<自己保身の心理>が有るからです。
原稿料や講演料を主な収入源にしている専門家(私も含んでいます)は、
「仕事をくれる」出版社や講演企画会社の担当者の<思考傾向>や<意向>に外れたコトは
「書けない・言えない」(書かない・言わない)からです。
その点、「ブログに書く」ことは、
自分を制約する<担当者>はいないので、<本音>が書けるのです。
もちろん、「ブログに書く」ということは、それなり<欲>が有るからなのですが、
少なくとも「非難攻撃されたくない」という<保身>からは無縁でいられます。
もちろん、インターネットには<荒らし>や<炎上>がありますが、
実は、その防御策と
対応策(極めて簡単なことなのですが)さえ知っていれば、
そんなものが<自己抑制>にはならないのです。
<ブログの良さ>の一つは、
「書き手の阿りや保身で書かれたものはアクセスが増えない」ことです。
逆に言えば
「本気で本音を書けばアクセスが増える」ということでもあります。
**************************************************************************
★きょうの書込に「感じることが有った」「得るものが有った」
と思われた方はここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<独立・起業>ランキングへ飛びます。
★興味の有る方は<岐阜大学・起業準備講座web版>へもどうぞ!
(当Blog管理人・小久保達が担当講師です)
**************************************************************************
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック